【三浦】緑は抹茶?いえキャベツです!和食店が作る驚きのシューアイス「chou chou」

Release2025.09.27

Update2025.09.27

【三浦】緑は抹茶?いえキャベツです!和食店が作る驚きのシューアイス「chou chou」

Release2025.09.27

Update2025.09.27

「味の旬彩 てん心」は、三浦半島の「旬」を味わえる会席料理店として、遠方からのお客様でにぎわう料理店として知られています。

コロナ禍で独自開発をしたシューアイス「chou chou」は、三浦キャベツのグリーンが鮮やかな和食の技術が活きた名物デザートです。

和食の技法でキャベツの色を乗せたシューアイス「chou chou」(580円)

もっと見る

京急・三崎口駅からほど近くの初声町にあるカジュアルな会席料理店「味の旬彩 てん心」(以下 てん心)では、三浦の食材を使った様々な料理を楽しめます。

魚・野菜料理を楽しんだ後には、三浦キャベツを使った冷たいシューアイス「chou chou(しゅーしゅー)」(580円 テイクアウト400円)がおすすめ。

キャベツの1番外側にある外葉(がいよう)は、最も緑が美しく瑞々しいのに、キャベツの名産地・三浦でも畑に取り残されることが多い部位。ここに目をつけた、てん心を経営する有限会社じこう 代表取締役の石坂昌司さんは、和食の技法である「青寄せ」を用いてシューアイスと融合させました。

もっと見る

抹茶系のスイーツを思わせる外見、外葉で感じられるキャベツ感は、味にはほとんどありません。「フワッ」と「サクッ」のいいとこ取りをした歯触りのシューに葛粉を使い、もっちりとした歯触りのアイスのバランスが抜群です。

シューアイスの「シュー」はフランス語でキャベツの意味で、外見がキャベツに似ているところから命名されたものですが、てん心で食べる「chou chou」は、名実ともに「シューアイス」と言えます。

温かいおもてなしをクールなデザートに凝縮

もっと見る

十分なスペースがある駐車場からお店の入り口へのアプローチは、古い町並みにあるひっそりとしたお店へ誘っているかのような風情があります。

もっと見る

店内には扇子や折り鶴がディスプレイされ、和の雰囲気が醸し出されていました。

もっと見る

「観光の記憶と記録を残していただきたいので、店内の雰囲気を含めて、お客さまが楽しめる見た目を意識しています。食事もデザートも、厨房の職人にも120%で表現してください、とお願いしています」と、石坂さん。

素材・味・技術・雰囲気・見た目、すべての要素でお客様をもてなす。てん心の温かい心づかいは、このクールなデザートにぎゅっと詰まっています。

もっと見る

様々な壁を乗り越えて

もっと見る

「chou chou」が生まれた経緯は、他の飲食店と同様、コロナ禍がありました。

「お客さんがほとんど入らない日が続き、自分ができる中に何があるか、本当に考え抜きました」

三浦で生まれ育った石坂さんの強みは、長年の修行で培った和食の技術と、代々の繋がりで育まれた三浦の食材の仕入れ力。ある日、契約農家の畑にキャベツを取りに行った際、捨てられている外葉を見て、ふたつの強みが融合しました。

「ほうれん草の葉の色素を、木の芽味噌に入れるような時に使う『青寄せ』という技法を新メニューに応用できないかと閃いたんです。試作を重ねていたときに抹茶では綺麗に出なかった緑が、キャベツでこんなに綺麗に出るんだ、と驚きました」

しかし、青寄せをしたが故にシューの膨らませ方の改善が求められました。さらに和食店がスイーツを売り出して良いのかと悩んだことも。

そうした技術的な壁や精神的な壁を乗り越えて生まれた石坂さんの結晶が、新デザート・chou chouだったのです。

シューだけでなく鮮やかなグリーンが象徴的なアイスも自社工場で作られるchou chou。ぜひお店でそのこだわりを味わってみてください。

取材日 2025/6/28

※掲載されている商品、価格、情報は取材時点のものであり、変更される場合がありますのでご了承ください。

もっと見る

海と山から、旬の三浦食材を一度に味わえる「てん心膳」(3,460円)。魚は金田漁港で仕入れています。

もっと見る

マグロの茜身(血合い)をつかった「茜身真薯スティック揚げ」(770円)。お酒にもマッチします。

もっと見る

厨房もホールも、お客さまの思い出作りを第一に考えるプロが守っています。

Writer奥野大児

1971年生まれ。大学卒業後20年ほどシステムエンジニアで会社勤めをした後にフリーライターとして独立。グルメ・IT・旅などのジャンルで、お出かけレポートからインタビュー、調査記事までいろいろ書きます。

関連記事

RECOMMEND

【三浦】海も畑も三浦尽くし!地元食材を堪能する「味の旬彩 てん心」のてん心膳

2025.08.28

【三浦】海も畑も三浦尽くし!地元食材を堪能する「味の旬彩 てん心」のてん心膳

【三浦】三崎港に行ったら食べたい!三崎下町グルメ
マグロから三浦野菜まで地元お墨付きの美味しい店

2024.12.29

【三浦】三崎港に行ったら食べたい!三崎下町グルメ マグロから三浦野菜まで地元お墨付きの美味しい店

【三崎】元マグロ問屋の「寿司元」で味わう熟成赤身のまぐろ寿司

2025.09.05

【三崎】元マグロ問屋の「寿司元」で味わう熟成赤身のまぐろ寿司

【三浦市】富士山を望む絶景カフェ|三崎口で味わう地元食材の手作りスイーツ

2025.08.18

【三浦市】富士山を望む絶景カフェ|三崎口で味わう地元食材の手作りスイーツ

【三浦】旬の三浦野菜の恵みを味わう、YOSHIDA cafeの美味しい朝ごはんの理由

2025.06.26

【三浦】旬の三浦野菜の恵みを味わう、YOSHIDA cafeの美味しい朝ごはんの理由

【三浦海岸】「みうら市場寿司」斎藤社長自ら目利きする「三崎マグロ」寿司

2025.06.03

【三浦海岸】「みうら市場寿司」斎藤社長自ら目利きする「三崎マグロ」寿司

人気記事

RANKING

No.1

【三浦海岸】6個入り「ハッピーBOX」がお土産にも人気!ミニマフィン詰め合わせ | HIBA

2025.09.24

【三浦海岸】6個入り「ハッピーBOX」がお土産にも人気!ミニマフィン詰め合わせ | HIBA

No.2

【横須賀】東京湾一望のテラス席で大人のティラミスを|海辺のカフェ「レストア観音崎店」

2025.09.26

【横須賀】東京湾一望のテラス席で大人のティラミスを|海辺のカフェ「レストア観音崎店」

No.3

【葉山】人気惣菜パン店で意外な出会い!実用と美を備えたポーランド食器

2025.09.22

【葉山】人気惣菜パン店で意外な出会い!実用と美を備えたポーランド食器

No.4

【横須賀】肉好き必食!「たけめんの極味(きわみ)」は牛テールとチャーシュー丼の満腹セット

2025.09.19

【横須賀】肉好き必食!「たけめんの極味(きわみ)」は牛テールとチャーシュー丼の満腹セット

No.5

【葉山】家族で営む菓子工房「マ・シュシュット」葉山レモンケーキ&夏限定スイーツ

2025.09.22

【葉山】家族で営む菓子工房「マ・シュシュット」葉山レモンケーキ&夏限定スイーツ

No.6

【逗子】50種類超のメニューが魅力!隠れ家居酒屋「酒処たきよし」の独創料理

2025.09.23

【逗子】50種類超のメニューが魅力!隠れ家居酒屋「酒処たきよし」の独創料理

No.7

【横須賀】豪華客船仕込み!アートカフェで味わう ふわとろ絶品モンテクリスト

2025.09.21

【横須賀】豪華客船仕込み!アートカフェで味わう ふわとろ絶品モンテクリスト

No.8

【葉山】スパイスチャイと味わう名物 具だくさん三浦野菜の日替わりサンド

2025.09.22

【葉山】スパイスチャイと味わう名物 具だくさん三浦野菜の日替わりサンド

No.9

【横須賀】ふんわり生地と手炊きクリーム|法塔ベーカリーの週末限定パン

2025.09.20

【横須賀】ふんわり生地と手炊きクリーム|法塔ベーカリーの週末限定パン

No.10

【逗子】夜はお酒とおつまみ。鶏白湯ラーメンでシメる大人の楽しみ方「Ramen TORIO」

2025.09.25

【逗子】夜はお酒とおつまみ。鶏白湯ラーメンでシメる大人の楽しみ方「Ramen TORIO」