【横須賀】食のプロ絶賛!職人技で甘みを引き出した「丸良水産」の走水海苔

Release2025.09.02

Update2025.09.02

【横須賀】食のプロ絶賛!職人技で甘みを引き出した「丸良水産」の走水海苔

Release2025.09.02

Update2025.09.02

かながわ名産100選に選ばれている「走水海苔」は、うま味成分の多い濃厚な味わいを楽しめると評判です。焼き海苔は観光のお土産やお中元・お歳暮にもぴったり。生海苔などは、実は三浦半島界隈のレストランでも多く使われています。

もっと見る

今回は「横須賀中華 KOMINE」さんのご紹介で、走水海苔の養殖、生産、加工(乾燥)そして販売を行っている「丸良水産」の長塚良治さん・由美さんご夫妻に「走水海苔」の魅力を伺いました。

もっと見る

職人の技で甘みが増した「丸良水産」の海苔

もっと見る

海水温が下がる秋になると走水の沖合には、海苔の種をつけた網が張られます。海苔養殖において味を左右するのは「干出」という、海苔網を海面に出して乾燥させる作業です。

もっと見る

「丸良水産」では良治さんの絶妙な“職人の感覚”を頼りに干出を行っているので「より甘みが増す」のだと、由美さんは話します。

もっと見る

「お客さんからも『これは味付け海苔?』と聞かれるほど、味と香りがガツンとくるような“男前”な海苔です。さらに、うちはこだわって、焼き海苔も味付け海苔もすべて、やわらかい新芽しか使っていないので、肉厚なのにくちどけが良いのも特徴です」

もっと見る

人気商品は「焼き海苔」(全型8枚入り788円・税込)や「生のり」(648円・税込)。このほかにも、おやつやおつまみにぴったりな、横須賀カレー本舗からの長年の要望に応えて生まれた「咖喱海苔(カレー風味海苔)」(788円・税込)や、海苔本来の塩気と風味を生かしてごま油と藻塩にこだわった「ごま油塩海苔」(948円・税込)があります。

もっと見る

厳しい時代に決断した世代交代

長塚家は江戸時代から続く漁師の家系で、60年ほど前に海苔養殖を始めたそうです。45年前は「これで食っていける」と考えていた良治さんでしたが、地球温暖化が災いして走水の漁師は1/6、海苔漁師も1/10まで減り、「厳しい仕事になった」と話しています。

もっと見る

近年も、暖流である黒潮の大蛇行が影響して「海苔の収穫期が遅れた」と由美さんが教えてくれました。

「私がお嫁にきた頃は、文化の日を境に収穫期に入っていましたが、去年の初摘みが12月23日。しかも初摘みのものは赤茶けて、口の中でもたつくような…、ふがっとしていて美味しくなかったの。お歳暮には間に合わないし、長年の顧客様も離れてしまうかも…と焦りました。でも皆さん、美味しい海苔が獲れた年明けまで海苔を待ってくださった。こんなにありがたいことはありません」(由美さん)

昨今の厳しい状況から自分たちの代で店を畳もうと決めていた良治さん。しかし、次女・明加里さんご夫妻から「引き継ぎたい」と言われ、考えを改めたそうです。

もっと見る

左から長塚良治さん、由美さん、お孫さん、次女・明加里さん、光さん

「昔、漁師は8つの道具を持っていないとやっていけないと教えられました。今も昔と同じ漁法を続けて、ましてや漁師一本では食っていけない。でも二人はそれをわかったうえで新たに海ブドウ養殖を提案してきて、新しい漁業の在り方を模索しようとする気構えがあったので、やっていけそうだなと思いました」(良治さん)

もっと見る

良治さんは若い漁師二人に「無理せず、厳しくなったら諦めたって構わない」と声を掛けながらも、海苔養殖の技術を伝え、海ブドウの養殖にも力を貸しています。「二人が安心して食べて行けるように、私たちが働かされているんですよ」と笑いながら、海ブドウを優しい眼差しで見つめていました。

もっと見る

取材日 2025/6/26

※掲載されている商品、価格、情報は取材時点のものであり、変更される場合がありますのでご了承ください。

もっと見る

肉眼では見えない海苔の種は、天日に焼かれすぎても、風で乾きすぎてもダメになるので、干出のタイミングは熟練漁師の感覚が頼り。

もっと見る

「海苔は毎日、天候によっても、味が変わる。だから私たちは試食して、美味しい海苔しか出さないようにしています」と由美さん。海苔漁師としての矜持を教えてくれました。

もっと見る

「咖喱海苔(カレー風味海苔)」は個包装になっているので、お土産にもぴったり。

もっと見る

取材日には「ひじき」を煮出していました。海苔以外にも、てんぐさや昆布なども収穫し、加工、販売しています。

Writer小林有希

東京在住フリーライター/Web編集。2016年にアパレル企画兼バイヤーを辞めて、ライターに。 紙、WEB問わず企業PR、ファッション、アート、地域、建築、教育、働き方など多分野で執筆中。

関連記事

RECOMMEND

【横須賀】小野崎圭さんが瓶ビールに込めた想い「WHITE DOG BREWING」

2025.06.15

【横須賀】小野崎圭さんが瓶ビールに込めた想い「WHITE DOG BREWING」

【横須賀】溶けないアイス「葛シャリ」
の生みの親。できたて屋の千葉恵一さん

2025.04.28

【横須賀】溶けないアイス「葛シャリ」 の生みの親。できたて屋の千葉恵一さん

【横須賀市】「横須賀こんにゃく」を広める!
仰天アイデアでバズった「悪魔の舌」とは?

2025.04.27

【横須賀市】「横須賀こんにゃく」を広める! 仰天アイデアでバズった「悪魔の舌」とは?

【横須賀】「精栄軒」四代目の
水谷さんが蘇らせた“竜馬のかすていら”

2025.04.21

【横須賀】「精栄軒」四代目の 水谷さんが蘇らせた“竜馬のかすていら”

味染み抜群!時短調理こんにゃくとは?
創業81年老舗「森定商店」の試み【横須賀】

2025.03.23

味染み抜群!時短調理こんにゃくとは? 創業81年老舗「森定商店」の試み【横須賀】

【横須賀】千葉さんご家族が営む
「できたて屋」の“大物”超プレミアム苺大福

2025.02.27

【横須賀】千葉さんご家族が営む 「できたて屋」の“大物”超プレミアム苺大福

人気記事

RANKING

No.1

【横須賀】300種の観葉植物とケーキに和む!植物ショップカフェ|cocos farm

2025.10.08

【横須賀】300種の観葉植物とケーキに和む!植物ショップカフェ|cocos farm

No.2

【横須賀】鰻×卵焼き×コシヒカリの“幸せすぎる”天空のおむすび 「おむすびゆら」

2025.10.06

【横須賀】鰻×卵焼き×コシヒカリの“幸せすぎる”天空のおむすび 「おむすびゆら」

No.3

【逗子】生地に舌鼓!薪窯で焼き上げる「自家製チーズとしらすの絶品ピッツァ」

2025.10.05

【逗子】生地に舌鼓!薪窯で焼き上げる「自家製チーズとしらすの絶品ピッツァ」

No.4

【逗子】チーズが伸びるホットサンド「ツナメルト」が人気!美女と野獣がテーマのBelles cafe

2025.10.06

【逗子】チーズが伸びるホットサンド「ツナメルト」が人気!美女と野獣がテーマのBelles cafe

No.5

【三浦】ジャムのような甘さで予約殺到!樹上で完熟させる”濃厚いちじく”「大井農園」

2025.10.03

【三浦】ジャムのような甘さで予約殺到!樹上で完熟させる”濃厚いちじく”「大井農園」

No.6

【不動産】三浦半島に移住するならこの人に相談。海町暮らしのコンシェルジュ「ナカムラ商會」

2025.10.12

【不動産】三浦半島に移住するならこの人に相談。海町暮らしのコンシェルジュ「ナカムラ商會」

No.7

【葉山】の小さなスペイン酒場「スペインバル哲」シェフ山方哲也さんの絶品イカスミパエリア

2025.10.11

【葉山】の小さなスペイン酒場「スペインバル哲」シェフ山方哲也さんの絶品イカスミパエリア

No.8

【横須賀】山上大輔さんが作る唯一無二の
スカジャン「ドブ板コーバスタジオ」

2025.02.25

【横須賀】山上大輔さんが作る唯一無二の スカジャン「ドブ板コーバスタジオ」

No.9

【三浦】農家らしくない農家!チャラ夫さんが育てる300品種の完熟いちじく|大井農園

2025.10.09

【三浦】農家らしくない農家!チャラ夫さんが育てる300品種の完熟いちじく|大井農園

No.10

【三浦】食感と旨みが格別!希少銘柄豚の「ロースカツプレート」|とんかつCAFE

2025.10.04

【三浦】食感と旨みが格別!希少銘柄豚の「ロースカツプレート」|とんかつCAFE