【三浦】花菖蒲園跡を再生─ザ・作兵衛フルーツガーデンの50品種ブルーベリーと40年のみかん園

Release2025.11.17

Update2025.11.17

【三浦】花菖蒲園跡を再生─ザ・作兵衛フルーツガーデンの50品種ブルーベリーと40年のみかん園

Release2025.11.17

Update2025.11.17

ユニークな農業経営を実践する「ザ・作兵衛フルーツガーデン」。

かつて花菖蒲園だった土地をブルーベリー園として再生し、長年続くみかん狩りのノウハウを活かしながら、市場に左右されない“強い農園”を目指しています。収穫体験は、6〜7月がブルーベリー狩り、10月下旬からはみかん狩り(いずれも時期は目安・最新は公式確認)。摘みたての旬が、ここにあります。

ブルーベリーの紅葉と生育サイクル

もっと見る

初夏、青く輝く実をたわわに実らせていたブルーベリー。

収穫が終わると、枝は静かに次の季節に向けて動き出します。

新しい芽を伸ばし、翌年の花を咲かせるための“花芽”を少しずつ育てていきます。

秋が深まる頃、成長はゆるやかに止まり、葉は紅く色づきはじめます。

見た目には静かなこの時期も、ブルーベリーの体の中では大切な準備が進行中。

冬の寒さに備えて、根の奥にしっかりと養分を蓄え、春の再生に備えています。

もっと見る

冬になると葉が落ちたブルーベリーは静かな休眠期を迎えます。

この時期に行うのが、枝が混み合わないように整える「剪定」。

古い枝を切り、新しい命が育つ余地をつくることで、翌年の実が大きく、甘く育つ土台を整えます。

春先、やわらかな陽ざしとともに再び目を覚ますブルーベリー。

花を咲かせ、夏には美しい果実を実らせます。

こうしたサイクルを一年かけて丁寧に見守りながら、

春の花、夏の実り、秋の紅葉など、自然の表情をまるごと楽しんでいます。

この地はもともと、花菖蒲園として地域に開放されていた場所。

長く手入れがされずにいた時期を経て、いまは約50種類・600本ものブルーベリーが育つ観光農園へと生まれ変わりました。

最もにぎわうのは6月。

初夏のやわらかな陽気の中、家族連れや友人同士がブルーベリー狩りを楽しみに訪れます。

真夏は暑さが厳しくなりますが、7月初旬までは過ごしやすく、摘みたての果実を味わうのにぴったりの季節です。

家族で守り、育てる。「ザ・作兵衛フルーツガーデン」の挑戦

もっと見る

「ザ・作兵衛フルーツガーデン」は、三浦市でブルーベリー園とみかん園を営む家族経営の農園です。

園主の石井孝太郎さん、父の富夫さん、妻の由貴さんの3人で日々農業に取り組んでいます。孝太郎さんが農業を始めてから、23年が経ちました。

先祖代々受け継がれてきた畑では、大根やキャベツといった季節野菜に加え、みかんやブルーベリーなど、自分たちの手で価格を決められる果実を栽培。

市場に左右されにくい経営を実現し、次の世代へと安心してバトンをつなげる“強くて優しい農業”を目指しています。

10月下旬からは、待ちに待った「みかん狩り」がスタート。

冬の青空の下で、もぎたてのみかんを味わうひとときは、訪れる人の笑顔であふれます。

ブルーベリー園は、そのみかん狩りのノウハウを活かして設計されたもの。

最初から“お客様が楽しめる体験”を大切に考え、摘み取りやすい高さや動線にも工夫がされています。

ブルーベリー栽培のきっかけは驚きの甘さ

もっと見る

「最初はブルーベリーを軽く見ていました」と笑う孝太郎さん。

当初は「酸っぱくて何かと混ぜて食べるもの」という印象だったそう。

しかし実際に他の農園で食べてみると、品種によって驚くほど味が違い、非常に甘いものや500円玉ほどの大きさの実もあることを知り、その奥深さに惹かれたと話します。

「これ、面白いな。うちでもやってみたい」と感じた瞬間が、ブルーベリー栽培を始めるきっかけでした。

品種によって味・香り・食感がまったく違うことが、お客様に“食べ比べる楽しさ”を提供できる理由です。

「小さくても強い農家に」──経営と情熱の両立

もっと見る

農業は、天候一つで計画が狂う「自由と安定の真逆にある仕事」です。

それでも経営者として目指しているのは、「自由でありながら安定する働き方」。

その理想を支えるのが、孝太郎さんの探求心と、趣味のサウナです。

経営の根底にあるのは、「小さくても強い農家でありたい」という想い。

「何でもやってみること」、そして、SNSで日々の畑の様子や旬の果実を発信しながら、“応援してくれるファン”を増やすことで、持続可能な農業の形を築いています。

屋号「フルーツガーデン」には、かつての花菖蒲園やブルーベリー園のように、

「お庭にお客様を招き、自然の恵みを一緒に楽しんでもらいたい」という願いが込められています。

6月上旬から7月下旬にかけては、摘みたてを味わえるブルーベリー狩り。

夏はスイカ、冬はみかんと、一年を通して季節ごとの実りが楽しめます。

採れたての野菜や果物、丁寧に仕上げた加工品は、三崎の生鮮ジャンボ市場鈴木水産やうらりのほか、オンラインショップで購入可能です。

取材日 2025/10/9

※掲載されている商品・情報は取材時点のものであり、変更される場合がありますのでご了承ください。

もっと見る

みかん農園はお父様の代から40年以上続く歴史があります。甘さと酸味のバランスがよくジューシーです。

もっと見る

10月初旬には大根のおろぬきの作業を行っていました。

もっと見る

石井みかん園のこくうま100%みかんジュース (4本セット 3,500円)

Writerうみのとなり

ライター歴5年 「横須賀っていいな」「行きたいな、住みたいな」と思ってもらえる情報を発信しています。 地元の美しい自然・歴史・地域のあたたかさと魅力を伝えたい!Yahoo!ニュースライター 500件以上取材実績あり。地域クリエイター月間MVA2024年11月、7月、2023年7月連続受賞。

関連記事

RECOMMEND

【三浦】甘くて濃い“まるでジュース”な極上みかん狩り「ザ・作兵衛フルーツガーデン石井みかん園」

2025.10.18

【三浦】甘くて濃い“まるでジュース”な極上みかん狩り「ザ・作兵衛フルーツガーデン石井みかん園」

【三浦】1日1000個完売!伊藤農園のとろ甘完熟かぼちゃがすごい理由

2025.07.07

【三浦】1日1000個完売!伊藤農園のとろ甘完熟かぼちゃがすごい理由

【三浦】トラック一台分を間引く!三浦半島発「おろぬき大根」は秋限定の幻の味「加藤農園」

2025.10.17

【三浦】トラック一台分を間引く!三浦半島発「おろぬき大根」は秋限定の幻の味「加藤農園」

【三浦】加藤農園の種まきから密着!台風・豪雨を乗り越えて育つ、大根の芽に込めた想い

2025.10.10

【三浦】加藤農園の種まきから密着!台風・豪雨を乗り越えて育つ、大根の芽に込めた想い

【三浦】ヤギに会える直売所「マルニ須原農園」絶品ナスのこだわりと農家レシピ

2025.09.08

【三浦】ヤギに会える直売所「マルニ須原農園」絶品ナスのこだわりと農家レシピ

【三浦】一度食べたら他のナスには戻れない 須原農園こだわりの「実生ナス」とは?

2025.09.01

【三浦】一度食べたら他のナスには戻れない 須原農園こだわりの「実生ナス」とは?

人気記事

RANKING

No.1

【横須賀】焼きだんごが1日100本!創業70年「三吉野」の老舗和菓子店が守るやさしい甘さ

2025.11.14

【横須賀】焼きだんごが1日100本!創業70年「三吉野」の老舗和菓子店が守るやさしい甘さ

No.2

【北久里浜】特製鉄鍋でじっくり揚げる極上の旨さ!「特選大ヒレカツ定食」とんてつ

2025.11.13

【北久里浜】特製鉄鍋でじっくり揚げる極上の旨さ!「特選大ヒレカツ定食」とんてつ

No.3

【葉山】開店40分で完売!生地の個性を味わうMoto Painの絶品チャバタサンド

2025.11.11

【葉山】開店40分で完売!生地の個性を味わうMoto Painの絶品チャバタサンド

No.4

【横須賀】地元が通う名店。日本酒と手仕事料理に癒される隠れ家居酒屋「じゅん屋」

2025.11.10

【横須賀】地元が通う名店。日本酒と手仕事料理に癒される隠れ家居酒屋「じゅん屋」

No.5

【三崎】釣り女子が仕入れる海鮮丼!「漁師のいえ 紫季」の毎週変わる10種盛りの紫季丼

2025.11.10

【三崎】釣り女子が仕入れる海鮮丼!「漁師のいえ 紫季」の毎週変わる10種盛りの紫季丼

No.6

【横須賀】坂の上のパティスリー。22年愛される「リュン・ダルジャン」で出会う幸せのタルト

2025.11.08

【横須賀】坂の上のパティスリー。22年愛される「リュン・ダルジャン」で出会う幸せのタルト

No.7

【逗子】スパイスカレー×イタリアンの新境地  the 3 HERBS&SPICES

2025.11.12

【逗子】スパイスカレー×イタリアンの新境地 the 3 HERBS&SPICES

No.8

【横須賀】旬の横須賀野菜ランチ!「one drop cafe」の“ベジごはん”で味わうやさしいひと皿

2025.11.07

【横須賀】旬の横須賀野菜ランチ!「one drop cafe」の“ベジごはん”で味わうやさしいひと皿

No.9

【逗子】森の中の古民家カフェで味わうアートと自然が彩るスパイスカレー|art of life 山の音

2025.11.10

【逗子】森の中の古民家カフェで味わうアートと自然が彩るスパイスカレー|art of life 山の音

No.10

【葉山】絶品カスタードレモンパイ!カフェ会英楼の人気スイーツと熟成コーヒーの秘密

2025.11.10

【葉山】絶品カスタードレモンパイ!カフェ会英楼の人気スイーツと熟成コーヒーの秘密