葉山の絶景スポットの一つとして知られる「真名瀬(しんなせ)バス停」。その斜め前にあるワインバル&カフェ「HAYAMA SHINNASE CELLAR(ハヤマシンナセセラー)」は2024年12月にオープンしました。
名物の「暴れタルタルフィッシュサンド」(1,600円)は、地魚のフライが見えないほどタルタルソースがこぼれる衝撃ビジュアル! そんな地産地消のフィッシュフライサンドを紹介します。
葉山の絶景スポットの一つとして知られる「真名瀬(しんなせ)バス停」。その斜め前にあるワインバル&カフェ「HAYAMA SHINNASE CELLAR(ハヤマシンナセセラー)」は2024年12月にオープンしました。
名物の「暴れタルタルフィッシュサンド」(1,600円)は、地魚のフライが見えないほどタルタルソースがこぼれる衝撃ビジュアル! そんな地産地消のフィッシュフライサンドを紹介します。
葉山「真名瀬(しんなせ)バス停」の斜め前にあるワインバル&カフェ「HAYAMA SHINNASE CELLAR(ハヤマシンナセセラー)」。
「暴れタルタルフィッシュサンド」(1,600円)は、たっぷりの自家製タルタルソースがかかっている、開業時からの定番メニューです。その量はフィッシュフライが見えなくなるほど!
タルタルソースがあふれ、手で持ち上げてほおばるのは難しそう。「ナイフとフォークでお召し上がりください」とのアドバイスで、カットしながらいただきました。
タルタルソースは卵の味わいがたっぷり。酸味も控えめでソースだけでもおいしい!
フィッシュフライは、なるべく地物の魚を使用。チリパウダーとオレガノで下味をつけた、アメリカ南部のルイジアナ風とのこと。この日の魚はアジで、タルタルソースがそのおいしさをさらに引き出していました。
「バンズといえば上にちょこんとゴマがついているものが多いですが、ゴマが上にも下にもしっかりとついているものを使っています」と、考案者の土屋由美さん。軽い食感で香ばしく、白ワインとの相性抜群です。
葉山生まれで葉山在住の料理研究家・土屋由美さん。地産地消を大切に「HAYAMA SHINNASE CELLAR」のメニューを考案しています。
土屋さんがキッチンに入る日もあり、この日は調理の合間にお話を伺うことができました。
「脇役にされがちなタルタルソースですが、たっぷりと味わっていただきたくて、“暴れ”スタイルになりました」と、にっこり。
横須賀の安田養鶏場から仕入れた卵や野菜は、流通過程ではじかれた規格外品をあえて仕入れ、コストを抑えつつ、たっぷりと使用できているとのことです。
別添えの野菜も、安田養鶏場で育てられた有機野菜。旬の野菜にひと手間加えて提供します。三浦半島の力を結集した一皿です。
「HAYAMA SHINNASE CELLAR」があるのは、120年にわたり、地元の人々に親しまれていた「やじま酒店」があった場所。惜しまれながら2022年に閉店しました。
2022年に葉山に移住してきた小野圭史さんは、アパレル業界などでブランド戦略といったコンサルタントを手掛けています。
「やじま酒店」をはじめ日常に寄り添うお店や場所が次々と失われていくことを実感し、「この地域のコミュニティの場を失ってはいけない」と、オーナーとしてこの場所を継承しました。
店名の「CELLAR」は「蔵」という意味。酒屋を意味するだけでなく、「地域の蔵」としての役割を担っていきたいという思いも込められています。
次回の記事では、そんな小野さんの思いを紹介します。
取材日 2025/7/11
※掲載されている商品、価格、情報は取材時点のものであり、変更される場合がありますのでご了承ください。
Information
Hayama Shinnase Cellar
住所 神奈川県三浦郡葉山町堀内1051
電話番号 050-7110-5852
営業時間 8:00~20:00
定休日 水曜
アクセス 京急バス「真名瀬」から徒歩1分
URL https://www.instagram.com/hayamashinnasecellar
Writer田辺 紫
神奈川県在住コピーライター。2001年2月より総合情報サイト「All About」で横浜ガイドをつとめる。「横浜ウォッチャー」として、見て、聞いて、撮って、食べて、実際に体験した横浜情報を発信。
RECOMMEND
RANKING