【連載】イラストレーター スズキトモコさんと三浦野菜の作り手を知り、伝えるデザインプロジェクト

Release2025.06.11

Update2025.07.16

【連載】イラストレーター スズキトモコさんと 三浦野菜の作り手を知り、伝えるデザインプロジェクト

Release2025.06.11

Update2025.07.16

三浦野菜の魅力を伝える「デザインプロジェクト」とは

もっと見る

地元良品JOURNEY三浦半島篇と鎌倉のテキスタイル研究所Casa de pañoとのコラボ企画「三浦野菜デザインプロジェクト」が始まります。三浦野菜の作り手や届ける仕事に携わる人にインタビューを行い、その魅力を「もよう」で表現します。完成したデザインはテキスタイル(布)となり、地元の人にも訪れた人にも長く愛される布製の日用品に展開します。

デザインは、旅行ガイドブック「ことりっぷ」を始め、広告や絵本などのイラストレーションを手掛けるイラストレーターのスズキトモコさんが担当します。

『三浦スイカの美味しい秘密』Vol.1 ユウガオに接ぎ木した苗を植える

もっと見る

三浦半島・初声町下宮田で、森勘農園の森さんがスイカの定植を始めました。三浦のスイカ栽培では「ユウガオ」や「トウガン」を台木にした接ぎ木苗を使うのが一般的で、病気に強く、安定した栽培が可能になります。

森さんは「定植は天気と相談しながら」と話し、雨の翌日は根腐れ、風の強い日は苗が傷むため、日々の判断が重要です。今年は少し遅めのスタートで、6月中旬には苗が畑に出揃いそうとのこと。

7月には収穫が始まり、8月中には出荷を終える見込みです。苗の根元にビニールシート(マルチ)を敷く作業も進められており、作業の合間には「この苗の先にスイカがぶらさがってると思うと、ちょっと楽しい」と森さん。今回の取材をもとに、イラストレーターのスズキトモコさんが三浦ならではのスイカを「もよう」として、デザイン化。三浦の畑と人の営みを伝える、新しい連載のスタートです。

『三浦スイカの美味しい秘密』Vol.2 芽の向きを一つ一つ揃える

もっと見る

三浦市農協の研究畑で行われたスイカの「ツル引き」作業を通じて、美味しいスイカを育てるための工夫や研究の裏側を取材。ツルの向きを揃える整枝栽培や、61種にもおよぶ品種と台木の組み合わせによる苗づくりなど、細部にわたるこだわりを紹介します。気候変動への対応や農家さんとの連携も大切にしながら、今年も美味しい三浦スイカが育っています。7月には収穫体験イベントも開催予定です。

『三浦スイカの美味しい秘密』Vol.3朝一番の「花粉付け」は、時間との闘い

もっと見る

スイカ作りの上で無くてはならない作業が「花粉付け」、交配作業です。ハチ等の虫たちもお手伝いしてくれるのですが、理想の着果位置に実らせるには、手仕事で行うのが確実です。スイカの花は、朝早くに咲いて夕方にはしぼんでしまう一日花。花粉の寿命も非常に短いため、交配作業はまさに時間との戦い!それでも交配の次の日には1センチほどのスイカの赤ちゃんができていて、日を追うごとにみるみる大きくなるその様子が「楽しくて楽しくてしょうがない」と、農家さんは言います。取材に立ち会ったスズキトモコさんのイラストとコメントも公開しています。

『三浦スイカの美味しい秘密』Vol.4スイカを美しく仕上げるひと手間「玉返し」

もっと見る

店先に当たり前のように並ぶ、濃い緑が美しいスイカたち。いかにも新鮮で美味しそうですよね!しかしこのような姿になるために、一つ一つ人の手がかかっているのをご存知ですか?そのための大切な作業「玉返し」の様子を三浦市農協の研究畑で取材しました。スイカの生命線はツル。元気に伸びたツルを踏まないように、そっと畑に入らせてもらいます。玉返しの作業も、果実とつながっているツルがちぎれないように注意を払いながら持ち上げます。教えてくれた営農部の泉さんは生まれも育ちも三浦市。農業を支える若い世代も、しっかり育っています。

「三浦野菜デザインプロジェクト」がお届けする、夏のスペシャルイベント

もっと見る

2025年7月19日(土)-20日(日)に、三浦半島の特産品「スイカ」をテーマにしたフェスティバルを開催いたします。

本イベントでは、地元良品JOURNEYでの密着取材をもとに「三浦スイカの美味しい秘密」をご紹介。さらに、森勘農園さんのスイカを使ったジェラートや、スイカをテーマにした絵本やイラスト、とれたての三浦スイカ販売など、スイカにまつわる楽しみがぎゅっと詰まった2日間をお届けします。皆様のご来場を心よりお待ちしております。

日時:2025年7月19日(土)〜20日(日)10:30~16:00
会場:テキスタイル研究所 Casa de paño(鎌倉 雪ノ下)
入場料:無料
事前予約制:イベントページよりご予約をお願いします。

詳細はこちら

【NEW】『三浦のこだわりかぼちゃの美味しい秘密』vol.1 強い日差しから、かぼちゃを守る

もっと見る

スイカと並んで三浦を代表する夏野菜、かぼちゃの連載が始まります。農協が独自の栽培基準を設けていて、収穫前には三浦市農協職員の立ち合いのもとで試し切りを行い、完熟していることを確認するなど、徹底した品質チェックを行う、その名も「こだわりかぼちゃ」の美味しい秘密に迫ります。

Designer

もっと見る

スズキトモコ / イラストレーター 
新潟生まれ、東京都在住。 
武蔵野美術大学卒業後、映像制作会社に勤務したのち、フリーランスに。
昭文社の旅行ガイドブック「ことりっぷ」を始め、広告、キャラクター、教科書や絵本などのイラストレーションを手掛ける。2023 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展入選。

Writerいとうまいこ

大学卒業後、大手家電メーカーで商品企画や展示に関わる。そのときの経験からテキスタイル(布)に関わる仕事をしたいと考え、2023年にテキスタイルのギャラリー「Casa de paño」を鎌倉で開業。展覧会やワークショップの企画に加え、三浦半島の豊かな自然や生き物、暮らしをモチーフにした布製品の商品企画を行っている。本企画は、三浦半島で暮らす人・営む人へのインタビューをもとに、もようのデザインを通して地域の魅力を再発見し共有する試みです。

関連記事

RECOMMEND

【連載】三浦野菜の作り手を知り、魅力を伝えるデザインプロジェクト 三浦スイカの美味しい秘密⑤
 

2025.07.26

【連載】三浦野菜の作り手を知り、魅力を伝えるデザインプロジェクト 三浦スイカの美味しい秘密⑤  

【連載】三浦野菜の作り手を知り、魅力を伝えるデザインプロジェクト こだわりかぼちゃの美味しい秘密①

2025.07.16

【連載】三浦野菜の作り手を知り、魅力を伝えるデザインプロジェクト こだわりかぼちゃの美味しい秘密①

【連載】三浦野菜の作り手を知り、魅力を伝えるデザインプロジェクト 三浦スイカの美味しい秘密④

2025.07.05

【連載】三浦野菜の作り手を知り、魅力を伝えるデザインプロジェクト 三浦スイカの美味しい秘密④

【連載】三浦野菜の作り手を知り、魅力を伝えるデザインプロジェクト 三浦スイカの美味しい秘密③

2025.06.21

【連載】三浦野菜の作り手を知り、魅力を伝えるデザインプロジェクト 三浦スイカの美味しい秘密③

【連載】イラストレーター スズキトモコさんと三浦野菜の作り手を知り、魅力を伝えるデザインプロジェクト

2025.06.03

【連載】イラストレーター スズキトモコさんと三浦野菜の作り手を知り、魅力を伝えるデザインプロジェクト

【連載】三浦野菜の作り手を知り、魅力を伝えるデザインプロジェクト 三浦スイカの美味しい秘密②

2025.06.07

【連載】三浦野菜の作り手を知り、魅力を伝えるデザインプロジェクト 三浦スイカの美味しい秘密②

人気記事

RANKING

No.1

【横須賀】「美味しいチョココロネの秘密は自家製カスタード!溶岩窯パンの名店「ヒマラヤンベーカリー」

2025.07.20

【横須賀】「美味しいチョココロネの秘密は自家製カスタード!溶岩窯パンの名店「ヒマラヤンベーカリー」

No.2

【横須賀】貝と牛骨の旨味が凝縮したWスープ 夫の想いを継ぐSUNGOの一杯

2025.07.26

【横須賀】貝と牛骨の旨味が凝縮したWスープ 夫の想いを継ぐSUNGOの一杯

No.3

【横須賀】木で完熟させるトマトはこんなに甘いの?本物の味を届ける Bell Tree Farm

2025.07.21

【横須賀】木で完熟させるトマトはこんなに甘いの?本物の味を届ける Bell Tree Farm

No.4

【三浦海岸】懐かしい洋食屋の味わい「ビストロ ナキータ」のナポリタン

2025.07.22

【三浦海岸】懐かしい洋食屋の味わい「ビストロ ナキータ」のナポリタン

No.5

【横須賀】選べる幸せ。まぐろ&天丼を小丼で贅沢に「海鮮道楽えん」

2025.07.18

【横須賀】選べる幸せ。まぐろ&天丼を小丼で贅沢に「海鮮道楽えん」

No.6

【三浦市】富士山と海を望む「アソラ」で味わう三浦食材の絶品パスタセット

2025.07.24

【三浦市】富士山と海を望む「アソラ」で味わう三浦食材の絶品パスタセット

No.7

【三浦海岸】「伊豆島」唐辛子味噌で絶品「マグロの三食丼」を堪能する

2025.07.23

【三浦海岸】「伊豆島」唐辛子味噌で絶品「マグロの三食丼」を堪能する

No.8

【葉山】三浦野菜×創作料理  H and Cafe守口シェフが語る地元食材の魅力

2025.07.25

【葉山】三浦野菜×創作料理 H and Cafe守口シェフが語る地元食材の魅力

No.9

【逗子・葉山】ソムリエがトゥクトゥクに乗ってやってくる!Delivery wine shop 365

2025.07.21

【逗子・葉山】ソムリエがトゥクトゥクに乗ってやってくる!Delivery wine shop 365

No.10

【三浦】1日1000個完売!伊藤農園のとろ甘完熟かぼちゃがすごい理由

2025.07.07

【三浦】1日1000個完売!伊藤農園のとろ甘完熟かぼちゃがすごい理由