【三浦】一度食べたら他のナスには戻れない 須原農園こだわりの「実生ナス」とは?

Release2025.09.01

Update2025.09.01

【三浦】一度食べたら他のナスには戻れない 須原農園こだわりの「実生ナス」とは?

Release2025.09.01

Update2025.09.01

三浦海岸駅から徒歩5分。のどかな畑の一角に、夏になると艶やかに実る“とろけるナス”があります。「一度食べたら、もう他のナスには戻れない」—そう話すのは、400年続く農家「マルニ須原農園」の16代目・須原庄一さん。

化学肥料を使わず、自家製の堆肥と“自根栽培”にこだわって育てられた「実生ナス」は、毎年7月から9月にかけて、直売所と市場で多くのファンの元へ届けられています。

その美味しさの裏側には、三浦の風土と、手間を惜しまぬ情熱がありました。

味を追求した品種選び

もっと見る

「ナスはね、このサイズが食べごろなんですよ。」

そう話すのは、三浦半島の風土を知り尽くした農園主・須原さん。須原農園で栽培されているのは「千両ナス」という品種。

数ある品種の中から辿り着いたのが、このやわらかな果肉と甘みを兼ね備えた逸品です。

「うちのナスを食べたら、他のナスには戻れない」と須原さんが笑う姿には、誇りと確信がにじんでいます。

朝露が残るうちから、毎日収穫作業を行います。ナスは一晩で大きく姿を変えるため、その一瞬を逃さず収穫するのは、熟練の目利きにかかっています。

最盛期の9月には、一日に200キロものナスが手際よく摘まれていきます。ナスの生育を促すための重要な剪定も同時に行います。

風土に寄り添う栽培スタイル

もっと見る

約20アールの畑に並ぶ、約450本のナス。5月下旬に植えた苗は、夏の陽射しを浴びながら、2メートル近くまでぐんぐんと伸びていきます。

実は、ナスは水を好み、風には弱いデリケートな作物のため、三浦半島の強風はナスにとっては過酷な環境です。

しかし、須原農園の畑はすり鉢状の地形になっているので、風を遮り、水分を保ちやすくしてくれるのです。

この“風の陰”の恩恵が、ナスの生育に良い影響を与えています。

“美味しさ”を信条に手をかけて育てる

もっと見る

「効率より、味を選びたい」という須原さんは“自根栽培”という手間のかかる方法を採用しています。

化学肥料に頼らず、米ぬかなどを配合したオリジナルの堆肥を1年かけて熟成させたものを混ぜています。

「この畑の、この土と栽培方法が最高の味を作ってくれる」

自根栽培で育てたナスは「実生ナス」と呼ばれ、一口で違いがわかる美味しさです。

漁師の血を受け継ぐ“土の匠”

もっと見る

三浦海岸で農業を営む、マルニ須原農園は、農園主・須原庄一さん、妻 美乃里さん、娘 紫苑さんの家族経営です。

約400年前、初代・仁左衛門さんがイワシを追いかけて三浦の地に来て住み着き、3代前までは「網元」でした。

農家出身の祖父が家督を継ぐことになり、漁業から農業に転換しました。

庄一さんは16代目として、須原家を守り続けています。

将来の三浦の農業のために

もっと見る

「ナスを始めて5年。最初の3年はモノにならなかった」と苦労も話します。

夏はメロン・スイカを中心に、冬は大根をメインに栽培するなかで、できるだけ多品種を栽培したいと、様々な作物に挑戦しています。5年前から、三浦では珍しい玉ねぎの栽培を始めました。

「三浦の農業は、高齢化や後継者不足が進み、このままでは10年後には今の農業を続けていくのが難しくなるかもしれません。だからこそ、時代に合った新しい流通の形を模索する必要があります」

そんな中でも、須原農園が大切にしているのは、「おいしい」という価値を次の世代につなげていくこと。さらにSNSを活用した情報発信にも力を入れ、新しい農業のスタイルで野菜のおいしさを伝えています。

須原農園のナスが市場に並ぶのは、夏から秋にかけての約3カ月。

7月に始まり、9月にピークを迎える収穫期は、まさに味わいの最高潮。太陽の光をたっぷり浴び、朝露とともに摘まれるナスは、皮は艶やかに、果肉はしっとりと甘く旨味たっぷり。

市場への出荷に加えて、直売所でも購入可能。産地ならではの鮮度と風味を、ぜひ味わってみてください。

取材日 2025/7/31

※掲載されている商品・情報は取材時点のものであり、変更される場合がありますのでご了承ください。

もっと見る

珍しい白ナスも栽培。とろける食感が魅力です。

もっと見る

直売所には新鮮な野菜が格安で並びます。ご近所の方はもちろん、飲食店の仕入れに訪れる人も。

もっと見る

須原農園直売所の看板ヤギの「うーちゃん」は人懐っこくて大人気。

Writerうみのとなり

ライター歴5年 「横須賀っていいな」「行きたいな、住みたいな」と思ってもらえる情報を発信しています。 地元の美しい自然・歴史・地域のあたたかさと魅力を伝えたい!Yahoo!ニュースライター 500件以上取材実績あり。地域クリエイター月間MVA2024年11月、7月、2023年7月連続受賞。

関連記事

RECOMMEND

【三浦】ヤギに会える直売所「マルニ須原農園」絶品ナスのこだわりと農家レシピ

2025.09.08

【三浦】ヤギに会える直売所「マルニ須原農園」絶品ナスのこだわりと農家レシピ

【三浦】1日1000個完売!伊藤農園のとろ甘完熟かぼちゃがすごい理由

2025.07.07

【三浦】1日1000個完売!伊藤農園のとろ甘完熟かぼちゃがすごい理由

【三浦】たった数時間が美味しさの勝負!400年続く農家が育てる伊藤農園の極上かぼちゃ

2025.07.01

【三浦】たった数時間が美味しさの勝負!400年続く農家が育てる伊藤農園の極上かぼちゃ

【三浦】鎌倉時代から続く「高梨農園」の紫芋シェイクとレモンジャム

2025.05.28

【三浦】鎌倉時代から続く「高梨農園」の紫芋シェイクとレモンジャム

【三浦】甘くて濃い“まるでジュース”な極上みかん狩り「ザ・作兵衛フルーツガーデン石井みかん園」

2025.10.18

【三浦】甘くて濃い“まるでジュース”な極上みかん狩り「ザ・作兵衛フルーツガーデン石井みかん園」

【三浦】トラック一台分を間引く!三浦半島発「おろぬき大根」は秋限定の幻の味「加藤農園」

2025.10.17

【三浦】トラック一台分を間引く!三浦半島発「おろぬき大根」は秋限定の幻の味「加藤農園」

人気記事

RANKING

No.1

【横須賀】300種の観葉植物とケーキに和む!植物ショップカフェ|cocos farm

2025.10.08

【横須賀】300種の観葉植物とケーキに和む!植物ショップカフェ|cocos farm

No.2

【横須賀】鰻×卵焼き×コシヒカリの“幸せすぎる”天空のおむすび 「おむすびゆら」

2025.10.06

【横須賀】鰻×卵焼き×コシヒカリの“幸せすぎる”天空のおむすび 「おむすびゆら」

No.3

【逗子】生地に舌鼓!薪窯で焼き上げる「自家製チーズとしらすの絶品ピッツァ」

2025.10.05

【逗子】生地に舌鼓!薪窯で焼き上げる「自家製チーズとしらすの絶品ピッツァ」

No.4

【逗子】チーズが伸びるホットサンド「ツナメルト」が人気!美女と野獣がテーマのBelles cafe

2025.10.06

【逗子】チーズが伸びるホットサンド「ツナメルト」が人気!美女と野獣がテーマのBelles cafe

No.5

【三浦】ジャムのような甘さで予約殺到!樹上で完熟させる”濃厚いちじく”「大井農園」

2025.10.03

【三浦】ジャムのような甘さで予約殺到!樹上で完熟させる”濃厚いちじく”「大井農園」

No.6

【不動産】三浦半島に移住するならこの人に相談。海町暮らしのコンシェルジュ「ナカムラ商會」

2025.10.12

【不動産】三浦半島に移住するならこの人に相談。海町暮らしのコンシェルジュ「ナカムラ商會」

No.7

【葉山】の小さなスペイン酒場「スペインバル哲」シェフ山方哲也さんの絶品イカスミパエリア

2025.10.11

【葉山】の小さなスペイン酒場「スペインバル哲」シェフ山方哲也さんの絶品イカスミパエリア

No.8

【横須賀】山上大輔さんが作る唯一無二の
スカジャン「ドブ板コーバスタジオ」

2025.02.25

【横須賀】山上大輔さんが作る唯一無二の スカジャン「ドブ板コーバスタジオ」

No.9

【三浦】農家らしくない農家!チャラ夫さんが育てる300品種の完熟いちじく|大井農園

2025.10.09

【三浦】農家らしくない農家!チャラ夫さんが育てる300品種の完熟いちじく|大井農園

No.10

【三浦】食感と旨みが格別!希少銘柄豚の「ロースカツプレート」|とんかつCAFE

2025.10.04

【三浦】食感と旨みが格別!希少銘柄豚の「ロースカツプレート」|とんかつCAFE