【三浦】たった数時間が美味しさの勝負!400年続く農家が育てる伊藤農園の極上かぼちゃ

Release2025.07.01

Update2025.07.01

【三浦】たった数時間が美味しさの勝負!400年続く農家が育てる伊藤農園の極上かぼちゃ

Release2025.07.01

Update2025.07.01

都心から約1時間、潮風と大地の恵み豊かな三浦半島。

この地で江戸時代から約400年の歴史を持つ伊藤農園 伊藤克己さんが特に情熱を注ぐのが「かぼちゃ」です。

冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない。そんな言い伝えから、かぼちゃを冬野菜だと思っていませんか? 実は本当の旬は、生命力あふれる初夏。

そして、その運命を決めるのは、5月中旬、夜明けと共に訪れる“たった数時間”。

美しい花が咲き誇るその一瞬に、生産者・伊藤克己さんが仕掛ける“魔法”とこだわり抜いた栽培法とは?

畑に輝くかぼちゃの花

もっと見る

「これが、かぼちゃの花粉です」

初夏の光がまぶしい5月の中旬、伊藤農園のかぼちゃ畑には、青々と茂る大きな葉の陰で、ハイビスカスのような黄色い花が咲いています。

農園主 伊藤さんが摘み取ったのは雄花です。花びらをそっと開くと、黄金色の細やかな粉がついています。

もっと見る

花粉を一輪一輪、雌花へと人工授粉していきます。

かぼちゃの花が開くのは、早朝から9時頃です。午前10時頃になると、しぼみ始めるため、花が最も元気な早朝に、畑を回り、一つひとつ丁寧に授粉作業を終わらせます。

もっと見る

「ほら、ぷっくりしていますよ」

伊藤さんが大きな葉をめくると、現れたのはツヤツヤと輝く小さな実。

数日前まで花の付け根だった部分が、ゴルフボールほどの大きさに膨らんでいます。

これが、かぼちゃの赤ちゃんです。

大きな葉は強い日差しから実を守り、光合成でたっぷりの栄養を送り続けます。

江戸時代から約400年続く伊藤農園

もっと見る

江戸時代から続く農家、伊藤農園 伊藤克己さんは農業高校を卒業後、家業の農業に携わり、約35年。

年間で栽培する野菜は、なんと約180種類。その多彩さだけでも驚きですが、伊藤さんが特に情熱を注いでいるのが「かぼちゃ」です。

かぼちゃだけで30種類以上も栽培しています。

その品質は大手種苗メーカー「サカタのタネ」の通販サイトで「伊藤農園のかぼちゃ」として取り扱うほど、折り紙付き。

逸品と呼ばれるかぼちゃの驚きの栽培方法とは

もっと見る

「自分の名前がついた『伊藤農園のかぼちゃ』として、お客様のもとへ直接届くわけですからね。ちゃんとした、本当に美味しいものを提供しないといけないと、いつも緊張感ですよ」と伊藤さんは微笑みます。

地温の上昇と雑草防止、雨による病気発生防止のための黒い保護シートとネットを敷いた上に、整然と並ぶかぼちゃたち。

伊藤さんが実践するのは親蔓1本仕立てという栽培方法です。

伸びたわき芽(子蔓)を全て掻くことで、栄養やエネルギーを1本の親蔓と、数個の実に集中させています。

そのため、糖度が高く、味が濃い、きめ細やかでほっくりとした食感のかぼちゃが育ちます。

大きさや重さも増し、まさに「逸品」と呼べる品質です。

もっと見る

「これからどんどん大きくなりますよ」と愛おしそうにかぼちゃを見つめます。

着花から30日の栽培で収穫するカボチャをさらに15日間かけて熟成させることで、甘さは抜群、皮まで柔らかくホクホクに。「味わいの絶頂期」で収穫します。

「品質の良い野菜を生産するだけでなく、商品価値を高めて販売することが農家として大事です」

天候から日々の作業、生育状況に至るまで、毎日欠かさず書き留めてきた膨大な記録をもとに、伊藤さんは独自のかぼちゃ栽培方法を確立しました。

一玉のかぼちゃに込められた、計り知れない時間の重みと、作り手の想いが伊藤農園としてのブランド価値を築き上げています。

6月中旬に、待ちに待った収穫が始まります。

直接注文や自宅直売所のほか、サカタのタネや安心堂のオンラインショップで購入することができます。

取材日 2025/5/24

※掲載されている商品・情報は取材時点のものであり、変更される場合がありますのでご了承ください。

もっと見る

大きくなり始めた実には、満遍なく日光が当たり模様がきれいに出るように、かぼちゃ用のプラスティックのお皿を敷いています。

もっと見る

スマートなひょうたん型のバターナッツかぼちゃはバターのようなコクとナッツのような風味を持ち、甘みが非常に強いのが特徴。

もっと見る

自宅の敷地の一角では、直売所を設置。傷があるものでも、味は絶品。

Writerうみのとなり

ライター歴5年 「横須賀っていいな」「行きたいな、住みたいな」と思ってもらえる情報を発信しています。 地元の美しい自然・歴史・地域のあたたかさと魅力を伝えたい!Yahoo!ニュースライター 500件以上取材実績あり。地域クリエイター月間MVA2024年11月、7月、2023年7月連続受賞。

関連記事

RECOMMEND

【三崎港】彩り鮮やか、濃厚な味がクセになる 湘南食料「手造りこんにゃく」

2025.05.29

【三崎港】彩り鮮やか、濃厚な味がクセになる 湘南食料「手造りこんにゃく」

【三浦】鎌倉時代から続く「高梨農園」の紫芋シェイクとレモンジャム

2025.05.28

【三浦】鎌倉時代から続く「高梨農園」の紫芋シェイクとレモンジャム

【三浦】海藻から作ったダイエット麺
藤水フーズの「海草美人」

2025.04.17

【三浦】海藻から作ったダイエット麺 藤水フーズの「海草美人」

【三崎】うらりマルシェ「やさい館」で
旬の野菜と館長・二谷圭介さんの温かさと出会う

2025.02.24

【三崎】うらりマルシェ「やさい館」で 旬の野菜と館長・二谷圭介さんの温かさと出会う

【三崎港】家で手軽に海鮮丼 チャーミングな
女将おすすめ「さんき」の漬けパック

2025.02.17

【三崎港】家で手軽に海鮮丼 チャーミングな 女将おすすめ「さんき」の漬けパック

【三浦】東京・神楽坂シェフも買いに来る
髙梨雅人さんが作る三浦半島産イタリア野菜

2024.12.06

【三浦】東京・神楽坂シェフも買いに来る 髙梨雅人さんが作る三浦半島産イタリア野菜

人気記事

RANKING

No.1

【久里浜】小鉢たっぷり!朝から満たされる「なぎさとサリー」の元気ごはん

2025.06.23

【久里浜】小鉢たっぷり!朝から満たされる「なぎさとサリー」の元気ごはん

No.2

【横須賀】升から溢れる刺身と創作天ぷら “心がアガる”『天ぷら葉やま』の魅力

2025.06.28

【横須賀】升から溢れる刺身と創作天ぷら “心がアガる”『天ぷら葉やま』の魅力

No.3

【保存版】三浦半島のランチおすすめ人気店!おしゃれなお店や海鮮、穴場までご紹介

2025.06.20

【保存版】三浦半島のランチおすすめ人気店!おしゃれなお店や海鮮、穴場までご紹介

No.4

【逗子】北欧文化にふれる癒しの空間 スウェーデン菓子と絵本の店「リッラ・カッ テン」

2025.06.23

【逗子】北欧文化にふれる癒しの空間 スウェーデン菓子と絵本の店「リッラ・カッ テン」

No.5

【横須賀】話題のアイスバーガー 秋谷の古民家カフェで大人のデザート体験

2025.06.24

【横須賀】話題のアイスバーガー 秋谷の古民家カフェで大人のデザート体験

No.6

【逗子】毎日完売の「ピスタチオのクリームパフ」を海辺やプールサイド?で

2025.06.23

【逗子】毎日完売の「ピスタチオのクリームパフ」を海辺やプールサイド?で

No.7

【保存版】葉山カフェおすすめ7選!隠れ家のようなリノベカフェや海辺のカフェも紹介

2025.06.22

【保存版】葉山カフェおすすめ7選!隠れ家のようなリノベカフェや海辺のカフェも紹介

No.8

【横須賀】行列必至の人気パン屋「芦名ベーカリー芦兵衛」スイーツ系パンを厳選紹介

2025.06.20

【横須賀】行列必至の人気パン屋「芦名ベーカリー芦兵衛」スイーツ系パンを厳選紹介

No.9

【逗子】静寂に包まれた大人のための午後。「日本茶と旬の和菓子」で過ごす特別な時間

2025.06.27

【逗子】静寂に包まれた大人のための午後。「日本茶と旬の和菓子」で過ごす特別な時間

No.10

【横須賀】クラフトブルワリーで味わうホットドッグと絶品おつまみ WHITE DOG BREWING

2025.06.28

【横須賀】クラフトブルワリーで味わうホットドッグと絶品おつまみ WHITE DOG BREWING