【三浦】ヤギに会える直売所「マルニ須原農園」絶品ナスのこだわりと農家レシピ

Release2025.09.08

Update2025.09.08

【三浦】ヤギに会える直売所「マルニ須原農園」絶品ナスのこだわりと農家レシピ

Release2025.09.08

Update2025.09.08

神奈川県・三浦海岸駅から歩いてわずか5分。海の風を感じる場所にある、地元の人から愛される農園「マルニ須原農園」。

ここでは毎年夏から秋にかけて、こだわりの栽培法で育てた絶品のナスが最盛期を迎えています。

地元の人々が集う直売所で、農園主・須原さんオススメのとっておきの食べ方を伺いました。

千両ナスは「焼きナス」で味わって

もっと見る

「やっぱり焼きナスが一番!香りも旨みも、全然ちがうんだよね」

実生ナス(千両ナス)は、アクが少なくてまろやかな口当たりが特徴。シンプルな調理でも、その美味しさがしっかりと際立ちます。

ナスに縦に切れ目を入れて、焼き網の上で強火でコロコロ転がしながら焼きます。

ジュワッと水分があふれてくるのは、新鮮な証拠です。

焼き上がり、皮を剥くと翡翠色の美しいナスが完成。

香ばしく、鼻をくすぐるような上品な香りが広がります。口に入れた瞬間、甘みと旨みがじゅわっと広がる、とろけるようなおいしさです。

そのほかにも、素揚げして熱々のつゆをかける「ナスの揚げ出し」やトマトと卵を合わせた「ナスとトマトの卵炒め」など、シンプルだけどナスの美味しさを存分に楽しめるレシピもおすすめです。

白ナスは“ピザ風”で!とろ〜りチーズが相性抜群

もっと見る

とろっと甘く、まろやかなコクが特徴の「白ナス」は、イタリアンでも人気の食材。

おすすめはピザ風アレンジ。

輪切りにした白ナスにケチャップを塗り、とろけるチーズをのせて焼くだけ。

焼き上がりは香ばしく、箸を入れると旨みがジュワッと広がります。ワインにもよく合い、おつまみにもぴったりの一品です。

海辺にある「マルニ須原農園」

もっと見る

マルニ須原農園を営むのは、16代目の農園主・須原庄一さんと妻 美乃里さん、娘 紫苑さん。実は、須原家は江戸時代から続く家系で、3代前までは漁師をしていたそう。

現在では、約2町(約6000坪)の広大な畑で、旬の野菜や果物を育てる農園として、季節に合わせて旬の野菜や果物を栽培しています。

味にこだわるからこそ、おいしさに感動がある

もっと見る

須原さんが最も大切にしているのが、“おいしさ”です。

市場では大きさと見た目の美しさが重視されがちですが、須原さんは「本当に美味しいもの」を届けたいと、あえて栽培の難しい品種を選びます。

焼いたときの香ばしさや、食べた時のうま味は格別で、直売所ではナスの時期でなくても「ナスありますか?」と聞かれるほどの人気ぶり。

さらに、大根も「生で食べて美味しい品種」を選び、見た目ではなく味で勝負。

化学肥料はほとんど使わず、1年寝かせた自家製堆肥を使って、土から丁寧に野菜を育てています。

収穫しながら試食し、野菜の状態を確かめるほど、品質には徹底してこだわっています。

地域に根ざした交流の場としても

もっと見る

朝、直売所がオープンすると、近所の人たちが次々と訪れ、野菜を買いながら立ち話。地域の“交流の場”のあたたかい時間が流れています。

飲食店の仕入れ先としてはもちろん、最近では観光客にも注目されるようになり、ますます地域と人とのつながりが広がっています。

もっと見る

そして、須原農園の人気者といえば、看板ヤギの「うーちゃん」。

生きとし生けるものを大切にしながら、自然とともに生きる暮らしがここにあります。

三浦の美しい風景と一緒に、こだわり野菜を味わいに「マルニ須原農園」を訪れてみてはいかがでしょうか。

須原農園のナスは、毎年7月から10月にかけて販売されます。市場出荷のほか、直売所でも購入可能です。9月からは、大根や玉ねぎの種まきがスタートし、冬野菜の準備も着々と進められています。

取材日 2025/7/31

※掲載されている商品・情報は取材時点のものであり、変更される場合がありますのでご了承ください。

もっと見る

夏には、メロンとスイカが大人気です。

もっと見る

出荷用の袋には、農園主の娘・紫苑さんデザインのイラストが描かれています。やさしいタッチにほっこりし。

もっと見る

頼れる番犬「うめちゃん」は、12歳とは思えないほど元気いっぱいです。

もっと見る

畑に収穫に行くと、どこからともなく猫ちゃんが日課のように顔を出すそう。

Writerうみのとなり

ライター歴5年 「横須賀っていいな」「行きたいな、住みたいな」と思ってもらえる情報を発信しています。 地元の美しい自然・歴史・地域のあたたかさと魅力を伝えたい!Yahoo!ニュースライター 500件以上取材実績あり。地域クリエイター月間MVA2024年11月、7月、2023年7月連続受賞。

関連記事

RECOMMEND

【三浦】一度食べたら他のナスには戻れない 須原農園こだわりの「実生ナス」とは?

2025.09.01

【三浦】一度食べたら他のナスには戻れない 須原農園こだわりの「実生ナス」とは?

【三浦】1日1000個完売!伊藤農園のとろ甘完熟かぼちゃがすごい理由

2025.07.07

【三浦】1日1000個完売!伊藤農園のとろ甘完熟かぼちゃがすごい理由

【三浦】たった数時間が美味しさの勝負!400年続く農家が育てる伊藤農園の極上かぼちゃ

2025.07.01

【三浦】たった数時間が美味しさの勝負!400年続く農家が育てる伊藤農園の極上かぼちゃ

【三浦】鎌倉時代から続く「高梨農園」の紫芋シェイクとレモンジャム

2025.05.28

【三浦】鎌倉時代から続く「高梨農園」の紫芋シェイクとレモンジャム

【三浦】甘くて濃い“まるでジュース”な極上みかん狩り「ザ・作兵衛フルーツガーデン石井みかん園」

2025.10.18

【三浦】甘くて濃い“まるでジュース”な極上みかん狩り「ザ・作兵衛フルーツガーデン石井みかん園」

【三浦】トラック一台分を間引く!三浦半島発「おろぬき大根」は秋限定の幻の味「加藤農園」

2025.10.17

【三浦】トラック一台分を間引く!三浦半島発「おろぬき大根」は秋限定の幻の味「加藤農園」

人気記事

RANKING

No.1

【横須賀】一口で虜に とろける餡と秘伝のコク 三代目十八番の「広東麺」

2025.10.20

【横須賀】一口で虜に とろける餡と秘伝のコク 三代目十八番の「広東麺」

No.2

【横須賀】久里浜駅前で“露天焼き鳥”!樂呑(たのもう)の名物ライブ焼きが熱い

2025.10.24

【横須賀】久里浜駅前で“露天焼き鳥”!樂呑(たのもう)の名物ライブ焼きが熱い

No.3

【逗子】1時間で完売する日も! 作りたてのおいしさが魅力「菓子こよみ」のどら焼き

2025.10.18

【逗子】1時間で完売する日も! 作りたてのおいしさが魅力「菓子こよみ」のどら焼き

No.4

【葉山】しらす土鍋ごはんと季節の前菜が絶品!和の真髄を味わえる「割烹 真」

2025.10.20

【葉山】しらす土鍋ごはんと季節の前菜が絶品!和の真髄を味わえる「割烹 真」

No.5

【横須賀】お好み焼きハイカラの隠れ名物!元野球少年店主のカリカリWチーズ天

2025.10.17

【横須賀】お好み焼きハイカラの隠れ名物!元野球少年店主のカリカリWチーズ天

No.6

【横須賀】「LOOK UP」で触れるテックスメックスのブリトー&カルチャー

2025.10.22

【横須賀】「LOOK UP」で触れるテックスメックスのブリトー&カルチャー

No.7

【横須賀】YOKOSUKA GELATO FACTORYが届ける季節と地元の味わい

2025.10.21

【横須賀】YOKOSUKA GELATO FACTORYが届ける季節と地元の味わい

No.8

【逗子】スパイスが決め手!もちもち食感の米粉パンケーキが人気のカフェ「在 aru」

2025.10.25

【逗子】スパイスが決め手!もちもち食感の米粉パンケーキが人気のカフェ「在 aru」

No.9

【三崎】マグロの港町に金目鯛ひとすじの味処「公海」。漬け丼のおいしさの秘密

2025.10.19

【三崎】マグロの港町に金目鯛ひとすじの味処「公海」。漬け丼のおいしさの秘密

No.10

【三浦】甘くて濃い“まるでジュース”な極上みかん狩り「ザ・作兵衛フルーツガーデン石井みかん園」

2025.10.18

【三浦】甘くて濃い“まるでジュース”な極上みかん狩り「ザ・作兵衛フルーツガーデン石井みかん園」